12回目のフル
フル12回目です。このコースは、前半は平坦ですが、後半は大きな坂が4つもあります。だから前半は抑えめにしなくてはいけません。にもかかわらず、去年は3時間半のペースランナーより先へ先へと行ってしまいました。そして30kmで追いつかれその後撃沈でした。今回はその二の足を踏まないようにと臨みました。ところが、最初の給水で、思わず前に出てしまいました。そこからまた去年と同じように先へ先へ。そして案の定、30kmで捕まりました。
それでも去年はそこからしばらくはペースランナーを追えたのですが、今年は完全にアウトでした。というのも足が痛くて前に進みません。とうとう歩いてしまいました。この大会で歩いたのは初です。その後歩いたり走ったりを繰り返しながら少しずつ進みます。だから30キロから35キロの5kmが何と32分もかかりました。こんなの初めてです。次の5kmはギリギリ30分を切ったけど超スローです。とにかく前に足を置くだけという感じでした。
最後の1kmだけは渾身の力を込めて走りました。そしてタイムは3時間41分。過去12回の内のワースト3の記録です。走り終わった後、しばらく体がしびれて動けませんでした。ん~、このコースでサブ3.5を狙うのは、もう体力的に厳しいのかもしれません。でも、来年こそは、ペースランナーのペースを守って走ろうっと。
| 固定リンク | 0
コメント
練習量は過去最高だったので、そこそこ自信があったのですが、完全に心が折れてしまいました。ここ最近、勝手に自分を追い込む走りをしているような気もしてました。まあ、それはそれでいいかっていう思いもあるのですが。でも、来年は、もう少し楽しい走りをしようと思います。ただ、今はそう思うだけで、来年の大会前はまたサブ3.5を目指しているかもしれません。
投稿: パパ | 2018年11月 5日 (月) 20時42分
パパさん、よく頑張ったね。結構、思っていたことですが(笑)、やはり40代を過ぎると、体力は下降だけです。これからは、今の状態をどのように維持していくのか?それはテーマになります。私も、50代になり(自覚が遅いのですが)、マズイ!!新しい世界に入りました。それは切磋琢磨する山岳会への加入でした。同じ世代が少しいれば何かを共有できる。まあ、パパさんには早いかもしれませんが、そんな世界も必要な時期かもしれません。老婆心かもしれませんが。
投稿: tssune3 | 2018年11月 4日 (日) 21時06分